新着情報

―「思いやりと心のゆとり」をテーマに社内講習会を開催―
2025.07.09
社内イベント
ハラスメントの防止と心の健康、そして良好なコミュニケーションに向けて
先日、当社では「思いやりと心のゆとり」をテーマとした社内講習会を実施しました。
副題には「ハラスメントの防止と心の健康、そして良好なコミュニケーション」を掲げ、職場環境の改善を目指す大切な取り組みの一環として開催されたものです。今回は教願寺住職・岡西(おかにし)様を講師としてお招きし、心に響くご講話をいただきました。
「発想の転換」がもたらす前向きな変化
講話の中で岡西住職は、「発想の転換」の大切さについてお話しくださいました。特に「ピンチはチャンス」という考え方を通じて、困難に直面したときこそ成長の機会であるという視点の重要性を強調されました。
職場でのトラブルや予期せぬ出来事に対して、ただ問題として捉えるのではなく、それをきっかけに改善や変革の可能性を見出す姿勢は、チームワークの向上や業務効率の改善にもつながるものです。柔軟な発想を持つことで、日々の業務や人間関係にも前向きな変化をもたらすことができる――そんな学びを深く感じる講話でした。
心の持ち方とコミュニケーションの実践へ
今回の講習会は、単なる知識の習得にとどまらず、私たちの心の持ち方や日常におけるコミュニケーションの在り方を見つめ直す機会となりました。
今後はこの学びを活かし、社員一人ひとりが「思いやり」と「心のゆとり」を大切にしながら、相互理解と信頼に基づくコミュニケーションを実践していきます。併せて、ハラスメントの防止やメンタルヘルスの維持・向上に向けた取り組みも、より一層推進してまいります。
講師への感謝と今後への決意
最後に、心温まるご講話を賜りました岡西住職に、心より感謝申し上げます。
私たちは今回の講習会を契機に、より良い職場環境の実現に向けて、引き続き努力をしてまいります。